国内旅行記

 
実家は兵庫と宮崎。。
二人が東京で一緒に暮らしはじめた2001年頃からの旅行記を中心に書いています。
備忘録です・・

ホームへ戻る

1
北海道 ●2002年12月
格安ツアーに当選し、二人ではじめて北海道へ。(東京出発)
オルゴール堂 小樽運河にて

−7℃の札幌の大通り公園でホワイトイルミネーションを堪能し、北海道大学、北一ガラス、時計台、札幌ビール工場や小樽を訪ねました。

2
青森県  
3
岩手県 ●2016年 セーリングの国体選手としてHideが宮崎代表で宮古市へ行ってきました。
まだ震災の後が残っていました。
4
宮城県  
5
秋田県  
6
山形県  
7
福島県  
8
茨城県 Mikaの弟がつくばに住んでいたので、3回訪ねました。
●2010年3月
母との旅行。弟の研究している産業総合研究所、宇宙センター、を見学
2006年8月
東京の大学の授業が終わって弟のアパートに宿泊。
このときが最後のスクーリングで、妊娠2ヶ月目に入っていました。大学は総武線沿いなので、終わったら秋葉原から、前年(2005年8月)に出来たばかりのつくばエクスプレスに乗ってつくば駅へ。
次の日は5時起きで電車で羽田に向かいました。


2005年8月
茨城に着いたら、弟の行っている研究所や大学を見に行きました。
あやし〜ガマ洞窟の入り口

「宇宙開発センター」も外観だけ見ました。暗くなる前に、霞ヶ浦も見に行きました。(特に何があるわけでもなかったけど)

筑波山に行ってみました。「がま油」とか「がま公園」とかカエルにまつわるものが多くあったなか、「ガマ洞窟」というものがありました。
「洞窟」と「ミステリーゾーン」とかいうキャッチフレーズに惹かれて入場料を払って入ってみたら、ただのお化け屋敷でした
9
栃木県 2002年11月
日光へ。東照宮は東京在住のうちに一度は訪ねてみたかった場所です。
Hideが前月に耳下の手術をしたので、耳下におっきなガーゼを貼り付けての旅行。
華厳の滝(日本三名瀑の一つ)や中禅寺湖(日本一高いところにある湖)などを一通り見学。
いろは坂がとっても込んでいたので行きませんでした。紅葉は最高だけど人が多すぎないといいのになぁ。
もう一度行きたい場所の一つです。次 行くときは鬼怒川温泉や川治温泉にゆっくり一泊でもしたいなぁ。

10
群馬県 草津温泉旅行を計画していましたが、Mika緊急入院のためキャンセル・・湯畑みたかった!!
11
埼玉県 ●東京在住の際は、「彩湖」というところにウィンドをしに行ってました。
私らは神奈川よりの首都高の乗り場付近に住んでいて、彩湖は首都高の端っこなんで、首都高料金はフルに利用してました。
●2003年7月
Hideの学生時代の部活の先輩宅(川越市)に泊まりに夫婦で行きました。川越では観光をし(蔵造り、時の鐘、菓子屋横町に売られているデカイ麩のお菓子が有
名)、中華をご馳走に。
●2002年11月

Mikaさいたまスーパーアリーナへ。 友人とRed Hot Chili Peppersのライブを見に行きました。4、5階に併設されているジョンレノン・ミュージアムもついでに見に行きました。ジョン・レノンに関する「世界初の公認ミュージアム」らしいです。
●2001年4月
Hideの学生時代の部活の先輩と一緒に彩湖に花見をしに行ったのが二人はじめての埼玉だったかな?
12
千葉県 *稲毛海岸というところに数回ウィンドしに行ってました。幕張メッセや千葉マリンスタジアムの近くです。
●2019年 2月家族で初めてディズニーランドへ
●2004年 元旦

千葉の館山へ二人で行きました。
水中神社に初詣する様子をフジテレビが撮影するということで、ダイビングショップからダイビングのお誘いのメールが入っていたからです。
水中神社で初詣 ネジリンボウ

ここのポイントは9月にも潜りました。ネジリンボウがいたり、マンボウがいたり、でっかいコブダイがいたりするのですが今回かなり惹かれたのは八丈に生息する「ユウゼン」が現れたからです。
これは是非行かねば!!!!と、いうことで気胸で潜れないMikaをおいてHideが行って参りました。
今回はタツノオトシゴを見ることもできました。
詳しくは「思い出ダイビング」のページへ
行きはアクアラインの上から初日の出を見、帰りは房総の海に面する炭酸温泉の入浴を楽しみました。
●2003年9月
千葉館山の波左間でダイビング。Mikaの会社の人と三人で。
水温は21〜23度で、寒かった〜。いけすでのダイビングも含めて3本潜りました。

1本目は、海中の神社でお参り。ネジリンボウを始めて見ました。
2本目は魚礁。このとき震度4の地震を海中で体験しました。音も鳴って、なんかウツボがゆらゆらしていると思っていたら地震だったわけで・・
3本目はマンボウと一緒に泳ぎました。
帰りは始めてアクアラインの海ホタルに立ち寄りました。
●2001年11月
千葉のどこだったか忘れましたが、Mikaの職場の人たちと一緒に乗馬に行きました。
Hideの頭にはまらず浮いてかぶってたヘルメットが今でも忘れられません。
13
東京都 *Hideは2000年4月から、Mikaは2001年3月から、2004年1月末まで大田区に住んでいました。

●2019年 2月家族で初めて東京へ。
以前 秀が働いていた会社の近くの水天宮にホテルを借りました。
 東急ハンズ好きのHiroは新宿店に行くのを楽しみにしていました。

●2013年 Hideがセーリングの国体選手としていきました。
●2010年3月
母と二人で二泊三日の旅。
初日は弟のいる筑波を見学し、二日目は浅草→国会議事堂の見学ツアーに参加→皇居をめぐり横浜へ。三日目はお台場へ行きました。お台場で「ヒミコ」をみました。
浅草からは半分ほど完成したスカイツリーが見えました。

国会議事堂のツアーはいつか自分の子供たちにも参加してもらいたいなぁ。

●2004年1月

Hideの先輩夫婦と一緒に三鷹の「ジブリの森美術館」に行きました。

●2003年8月 
二人で東京湾花火大会へ。
お台場沖で打ち上げる花火なので、余裕で花火が見られるだろうなと思いきや、人人人人で花火全体が見える残された貴重なポイントは皆無でした。恐るべし東京!
浜松町駅で降りると、場内放送で「花火は人が多くて見られません」みたいなことを言っていたし、警察も怒っていたけど、人ごみにもまれながら、足の指をハイヒールで踏まれながらなんとかベストポイント?をゲッツ。でも、人が多すぎ。品川から晴海、お台場までの海辺は全て人の山でした。
とは言うものの花火は素敵でした。

ほおづき市
浅草のほおずき市
●2003年7月 
ほおずき市では金魚すくいに挑戦。我が家に一匹、家族が増えました。
●2003年11月
東京国際女子マラソンを見に、というか
高橋尚子選手を見に、大森海岸まで行きました。
ちょうど折り返し地点が平和島だったので、行きと帰り、両方見られる大森海岸に1時間前に行って場所取りしました。
MikaはHIDEの仰せで「HIDEと高橋選手」という構図を取るべくカメラのファインダーを見てばかりで、実物をあまり良く見られませんでした。
しかも写真は連写の速度が遅く、いまいち・・・
マラソンの結果はちょっと以外に残念なものでした。がんばれQちゃん!
●2003年11月
新宿の損保ジャパン東郷青児美術館へ「
ゴッホと花」を見に行きました。
もちろん一番見たかったのは「ひまわり」でした。
「ルーラン婦人」を中央に黄色い「ひまわり」が両サイドにある姿はやはり感動的でした。ゴッホが夢見た「三幅対」が日本で実現したのです。
ここでの「ルーラン婦人」は二番目に書いた作品のようです。(たぶん 見る限りでは)
ゴッホ以外も、マティス、ルノアール、モーゼス、などの画家の作品が楽しめました。
その帰りにはうわさの六本木ヒルズに立ち寄りましたが、たぶんもう行かないかも・・・・ひとごみは堪忍。
●2002年8月 
伊豆大島へ旅行。 ほぼ無人の動物園に閉園前に行ったり、つめたーい海で泳いだり、夜のお祭りでは町長さんとのじゃんけん大会に参加したり・・楽しかったなぁ〜。一応名物のクサヤを注文しましたがマジ、臭くて食べられません・・
●2002年3月 
近くにある平和島競艇に友人夫婦と行きました。はじめての競艇でしたが盛り上がりました。
●2001年10月 
Mika、Hideのコーチオファーを断り、多摩川でウィンドの練習をしました。
●2000年5月 
Hide職場の友人と三宅島へ。ダイビングをしました。
14
神奈川県 ●2010年3月
母と弟一緒に赤レンガ、中華街へ。友人と一緒に夕飯。

●2004年4月
 
Mika宮崎に移り住んでからも大学のスクーリングの際に友人を訪ねました。横浜の「赤煉瓦」と「ワールド・ポーターズ」にチャリで行きました。

●2004年2月 
引っ越しの際、東京を車で出るとまず、箱根に向かいました。
東名高速を降りるとまず、御殿場のアウトレットで少し買い物。その後に、「ガラスの森」を訪ねました。
この夜はB&Bパンシオンに一泊。温泉は少しぬるくていまいちでしたが、ユネッサンと同じ敷地内にあるおしゃれな宿泊場所でした。
Mikaは気胸の手術して抜糸した当日だったので背中や肺が痛みはじめ、かなり体調不良。後で見たら傷口ぱっくりあいてました。抜糸が早かった・・
●2003年11月 
東京に在住の際、
箱根に紅葉&温泉を楽しみに行きました。
小田原で乗り換えて、箱根に着くと、箱根登山鉄道を使って強羅まで行きました。
ロープウェイは40分待ちということだったので、利用せずに、「強羅公園」を見学しただけでした。ピカソのゲルニカ実物大が見られる博物館やガラスの美術館、ポーラ美術館など見所は沢山ありましたが、お金もあまり使いたくなくて、箱根湯本に戻りました。
芦ノ湖は、2月の引っ越しの時、車で近くを通るから、その時に立ち寄ろうと思いました。
箱根湯本では「天山」という日帰り湯に入りました。
ロープウェイでもっと上まで行ったら紅葉も綺麗に見られたかもしれませんが、色づくまであと一歩といった感じでした。
ですが温泉は風情があってとても良かったです。また箱根には是非行きたいと思いました。

●2003年11月
三浦海岸津久井浜に行った。
WINDSURFINGの結構大きな大会があるというので、わざわざ電車で1時間かけて二人で行ってしまった。(車だと3時間・・・)
行ったのはいいけど、風がない!!ないない!ちょうどフリースタイルのコンテストがあったけど、ノーコンテストの連続。さぶー。
実況者も舌足らずなのか、内容がさぶー。
「さー風が無い状態でここで何をするかぁ〜?波に乗ってぇ〜!あ〜タックだぁ〜」
てことで、我らがハイエースの内部改装のネタを探しに、大会のため駐車場にずらりと並んでいるWIND車を見学。なかなかいいイレクターの組み方や二重床の張りを見せてもらった。
●2003年10月 
初めて材木座でWINDしました。ものすごくWINDSURFERが多く、その中でもコースレースも沢山出廷していました。他のゲレンデとはひと味違います。
この日は終始穏やかな天候でパンピング日和で、周りのコースレーサーに刺激されたせいか、足腰腕が動くわ動くわで・・・・帰着した時には右の背筋にピリピリと痛みが走っていました。これはヤバイ!
この日は大学の先輩の”秘密基地”(別荘)に宿泊。漁港前の定食屋で晩ご飯!やはり鮮魚は美味い!
それにしてもなかなか落ち着きのある所だったわけで、ゆっくり昼寝&読書にはもってこいの所でした。
●2003年10月 
横浜パシフィコの「旅行博」へ。結婚式の際モルジブでお世話になった人と偶然会いました。世界は狭い。
鎌倉へ
鎌倉にて
●2003年8月 
お盆の後半は海で遊ぼうと決めていたのに連日の雨。家でぼーっとする日々でした。お盆最後の日はとにかく外に出よう。てことで鎌倉に行きました。
江ノ電乗ってーーー鎌倉の大仏を見てーーー江ノ島行ってーーーサザエを食べてーーーまあ、海水浴の替わりです。寒かったので厚着してました。

●2001年 

よく海の公園にウィンドしにでかけました。「ウィンドサーファー接近厳禁」とかかれたブイにMikaがひかかってフジツボで擦れて傷だらけのところをHideがレスキューに向かったものです・・

この年Mikaは友人とワイルドブルー(大型屋内温水プール)にボディボードしに行きました。2001年8月にクローズされましたが、サザンの波乗りジョニーのPVを思い出します。
●2000年 
Hide、伊豆でダイビングのオープンウォーターのライセンスを取得しました。

●1998年
Hideはじめてのセーリング国体は神奈川県でした。

15
新潟県  
16
富山県 ●2000年 Hideとやま国体に見学。 20世紀最後の国体。
テーマは、「あいの風、夢のせて」、マスコットは時丸&風丸
17
石川県 雪吊りの兼六園は見てみたい
18
福井県 2018年の国体(しあわせ元気国体)で高浜町のマリーナにHideが行きました。
9月末の開催で台風と重なり、2日間は競技ができませんでした。
19
山梨県 ●2001年GW 
河口湖へ旅行。体験工房でとんぼ玉などを作りました。 
湖でウィンドしましたがMikaが対岸まで流され、Hideがレスキューに。
釣りをしていた人の迷惑そうな顔を思い出します。
ホストは親切ですがかなり古いYHAに一泊。そこはとても寒く、隣の部屋からはいびきが聞こえてきました・・
ハイエースを木にぶつけて傷をつけてしまいました。
20
長野県
●2002年3月他 
白馬47、八方尾根、五竜、栂池とかへ。すべて、金曜夜に新宿発のスキーツアーでした。
Hideはスノボに乗ったりカービングに挑戦。
21
岐阜県 ●2012年 セーリング選手としてHideが行きました。岐阜県主催の国体ですが 海がないので競技は愛知県で行われました。
いつか白川郷の合掌造りの家を訪ねてみたいなぁ。宮崎からはよく「白川郷+兼六園+輪島」のツアーが出ています。
22
静岡県 *御殿場のアウトレットには友人と行ったり、引っ越しの際立ち寄ったりしました。
●2001年9月
 Mikaの友人と伊東へイルカツアー。 いけすの中のイルカと一緒に泳ぎました。
同月、伊豆のダイビングショップ(田子というポイント)に宿泊し、二人でダイビングに参加。Mika、ダイビングのアクシデント後初のダイビングでした。
23 愛知県 ●2006年8/9 
Hide お盆に遠征
誰が決めたかお盆に試合。伊勢湾で。。カミさんは留守番。。後ろめたいなあ
台風が3つも来ていたけど、奇跡的に何事もなく避けてくれたので予定通りに出発しようかね。(台風銀座の名が泣くけど)
これが終わると、次は鹿屋と甑島。カウントダウンが始まった。
24
三重県 ●2004年2月
引っ越しの際、箱根で一泊後、三重の伊勢に向かいました。この夜は二見浦の「夫婦岩」近くの旅館に宿泊。
「夫婦岩」まで徒歩2,3分で、海の見える旅館でした。
宿泊客は私たち以外にいないようで、お風呂(トロン温泉!)を夫婦二人だけの家族風呂にしてくれました。
しかもToCooで申し込んだので素泊まり二人で5000円。安。
翌朝、6:50。天気は曇りでしたが、「夫婦岩と朝日」をカメラにおさめに出かけました。
6月に、ちょうど岩と岩の間からの朝日が望めるようです。
その後、外科に行ってMIKAの背中の消毒をしてもらい、伊勢神宮へ行きました。
この日はとても寒くてブルブル震えながら内宮を見学。
お守りを買って、おはらい町、おかげ横町を散策。Mika背中の傷がぱっくり割れているので痛い痛い・・・
赤福を本店で購入。伊勢うどんも食べました。
夕方、姫路市へ到着。
●1998年
Mika、上野市(現伊賀市)に妹が住んでいたので訪ねました。松尾芭蕉の生家を訪ねたり、チャリで忍者村に行きました。
25
滋賀県 何度か通過はしましたが、観光したことなし。
26
京都府 ●2007年11月
夜の青蓮院門跡 保津川下り
11/16 午前 京都駅に着くと錦市場を通って、本能寺へ。市場で食べたチョコレートコロッケは失敗。かなり不味かった。
錦市場で昼食をとると、バスで
東福寺へ向かいました。
着いたのは4:30分ころ。ちょうど
通天橋も閉まるところで残念ながら渡ることができませんでした。市場で時間を潰しすぎました・・
向かいの橋から見る通天橋回りの紅葉は綺麗だったのでここで写真をパチリ。
それから東福寺山内にある
雪舟寺と呼ばれる芬陀院に入って一休み。畳に座ると、日が落ち始めて薄暗くなった枯山水のお庭を眺めました。
ホテル(ステーション京○都)でお風呂に入って、今度はバスで
青蓮院門跡のライトアップを見に行きました。
もう少し紅葉が進んでいたらライトアップも見応えあったのになぁ。
それからホテルに戻って夕飯。(持ち帰りの餃子の王将でした・・(^^;))
旅行はパックで申し込むと和室はなかなかないけど、今回は12畳ほどの和室がとれてラッキーでした。
11/17 ホテルで朝食をとると、京都駅でHIDEのお母さんと合流。
嵐山にて

亀岡駅に向かって 
保津川下りに参加。
嵐山まで2時間ほどかかりましたがなかなか良かったです。
嵐山で昼食 (揚げ出したこ焼きとか湯葉の入ったうどんとか、お豆腐) を食べて、世界文化遺産に指定されている天竜寺へ歩いて行きました。
ここの大方丈(メインホール)の縁に腰掛け、「曹源池」庭園を眺めながらHiro君はおっぱい。
喧噪な錦市場でも保津川下りの最中もHiro君はおっぱいでした。いろんな所で飲んだね〜(^^;)
それから電車で姫路へ向かいました。
●2001年GW
清水寺、嵐山、映画村→金閣寺・銀閣寺・平安神宮(その後城之崎へ)
Mikaが映画村で「町娘」に変装した写真は今でも笑えます・・
27
大阪府 *Mika 父親の兄弟親戚が大阪なので小学生のころから時々行くことがあります。
1995年7月から1ヶ月ほどは親せきの家にお世話になってました。

●2007年8月
せっかく大阪に来たので
ここでパチリ
従姉妹の結婚式があったので大阪までHiro君と行ってきました。
Mikaの父方の親族はほとんど大阪に居るので Hiro君のいいお披露目の機会にもなりました。
大阪の従姉妹 二人にはHiro君と同学年の子供がいるので話にも花が咲きました(*^_^*) いろんな演出あって楽しい式でした。
Hideの両親や弟夫婦にも会ってきました。
●2004年6月
Mika 大阪へスクーリング。
ホテルへチェックイン後は時間があったので、17:00から天保山マーケットプレイスや海遊館に出かけました。
海遊館での目玉はやはりジンベイでした。
28
兵庫県 *Hideの実家です。最低2年に一度は訪れています。はじめて二人で訪れたときは一緒に異人館・メリケンパークに行きました。
●2007年11月
好古園にて

姫路城もとにある
好古園を散策してゆっくり過ごしました。好古園も天竜寺と同じ池泉回遊式の日本庭園。
翌日は新舞子までドライブ。寒いので人はいませんでしたが春は潮干狩りでにぎわう有名なとこらしい・・マテ貝という長い貝のぬけ殻や、小さいカニがいっぱいいました。


●2006年11月
この時期に姫路に二人で行くのははじめてなので、書写山に紅葉を見に行きました。
書写山は映画『ラストエンペラー』の撮影でも使われていたお寺がある場所。
円教寺本殿などは京都の清水寺のようで、壮麗なところでした。
奥の院までの坂道をかなり歩きましたが、紅葉のなか、おいしい空気をたくさん吸うとかなり気持ち良くなりました。。Mika妊娠中でしたがHideをおいて歩きに歩きました。
●2001年
GW
京都旅行の終わりに城之崎へ。しっとりと雨の降る中、浴衣を着て温泉街を歩きました。
温泉町独特の雰囲気がありとてもすてきな思い出が作れました。
年取ったらまたいきたいの〜。
●2002年12月 
八北へスキーしに。
●2001年2月 はじめて二人で姫路に行きました。新幹線から見る富士山はきれいでした。MikaはじめてHideの親に挨拶。
29
奈良県 Mika小学校6年の頃はじめて飛行機に乗って、大阪のおじのところに行き、東大寺や奈良公園まで連れて行ってもらった思い出があります。
30
和歌山県 ●2015年 和歌山国体(和歌山ハーバー)へHideが宮崎代表で行きました。
31
鳥取県 ●1997年 Mika、鳥取砂丘へ。
32
島根県  
33
岡山県 ●2005年9月
晴れの国岡山国体へ。セールボードの選手として参加。
あまり良い成績を残せず・・
34
広島県 ●2004年10月
Mika 広島にスクーリングへ行ってきました。以前、宮島や記念公園には行ったことがあるので、今回は観光はしませんでした。神社でお祭りがあったので、呉駅から歩いて行きました。10月になって夏気分が味わえました。
1997年には個人旅行で原爆資料館に訪れました。
35
山口県 Hideは学会で何度か訪れました。よく車で通過はします・・
日本最大のカルスト景勝地・秋吉台と秋芳洞→Mikaは中学の修学旅行で行きました。
36
徳島県 ●1995年8月
Mika大阪の従姉妹と友人で小旅行のつもりで車で訪ねました。
三好市のかずらの橋をみしみしと渡ったことが思い出です。重要有形民俗文化財だそうです。
37
香川県  
38
愛媛県 ●2017年、国体(えひめ国体)にセーリング選手としてHideが参加。
新居浜市のマリーナに練習に行ったりもしました。
この時買ったミキャン(マスコットキャラクター)の人形は娘のお気に入りになりました。
39
高知県 ●2006年3月 Hide高知へ!
結婚披露宴に参加しました。新郎が炙った鰹のたたきが美味かった。豪華でした。でも、早朝4時に出て昼過ぎ3時に着くのはどうかと・・・帰りも12時間かかっているし、飛行機がいいです・・・
40
福岡県 *Hide、福間海岸へウィンド、学会もよく福岡でありました。Mika、まだ学生の頃、見に行ったボン・ジョビのコンサートで帰りのバスを逃し、天神で凍えながら野宿した思い出があります。
●2005年10月
 
Mika 大学のスクーリングに参加。
41
佐賀県 ●2004年5月
5/3 佐賀の家から干潟にムツゴロウを見に行きました。秋になるとシチメンソウという赤い花が咲く干潟らしい。ムツゴロウが見られてラッキーでした。
午後、お坊さんが家に来られて法事が行われました。

5/4 朝、有田町の「陶器市」に行きました。多くの人に混雑すると言われていましたが、雨だったせいか行きも帰りも車も人もすいすいでした。
陶器市では急須や風鈴、どんぶり、お土産など購入。その後、八女のICで高速に乗り、宮崎へ向かいました。
渋滞を予想していましたが、渋滞はえびの〜人吉で2,3kmのみでした。その夜は都城に宿泊。
●2004年11月 佐賀バルーンフェスタ
夕方に会場に着いたけど、ちょうど競技が始まったところでした。遙か彼方から気球がフワフワやってきて会場の×印にめがけてマーカーを投げていました。
気球の動きは風任せなので風の読みを間違えると会場にさえたどり着けないので、豊富な経験の持ち主しか出来ないと思いました。実際、遙か彼方でフワッと浮いた気球が全然違う方向へ流されて、消えて行くのを何度も見ました。難しいんですねぇ〜。
夜は色んな形をした気球をバーナーでライトアップするイベントでした。
「LIGHTS ON〜!」の合図で数十基の気球が一斉にバーナーを点火。牛のようなキリンやドラ右衛門、会場から背中を向けたまま膨らんでしまったパンダ等が闇夜に怪しく浮かび上がっていました。
7日の早朝は会場からの一斉スタートで20km程離れた目的地に行く競技でした。霧でスタートが遅れたけど無事スタートしてました。一斉に気球が膨らんでいく様子は圧巻でした。
42
長崎県 *Hide ウィンドで訪れました。また中学校の修学旅行で長崎と熊本に行きました。Mikaの妹家族が住んでいました。
●2014年 長崎がんばらんば国体へ。 Hide国体選手として長崎サンセットマリーナへ
●2011年
妹夫婦を訪ねました。ハウステンボスが近いので行ったのですが、歩きすぎたせいか切迫早産になり、すぐに宮崎へ帰りました。
●1998年

Mikaハウステンボスのカウントダウンパーティに行きました。DJ赤坂がMCでした。

●1991

Mika 中学校の修学旅行でグラバー園、平和記念公園、出島やハウステンボスなど。夜景がきれいだったのをよく覚えています。そしてMikaは学年代表で、記念公園に千羽鶴をささげました。
43
熊本県 *2000年、N○T入社前の健康診断を受けるために2人で行ったなぁ。多分はじめての二人旅だったかな? 懐かしい〜。
Hideは学生時代、ウィンドの天草四郎カップに参加したりしました。
●2004年6月
Mikaスクーリング。
交通センターに着くと、歩いてダイエー屋上の「ラーメン城下町」へ行きました。
どんなラーメン屋が入っているのか何も情報が無かったので、客引きをしているお店に入りました。その名も「一心不乱」。あとで分かったのですがこれは宮崎のラーメン屋。
このあとバスでスクーリング会場(宿泊先)近くの水前寺へ行きました。
チェックインまで時間がかなりあったので水前寺公園を散策。入園して「あれ?ここ見たことある・・」、ここへ来たのはたぶん3度目くらい。
34度も気温があったのでスクーリング会場に着いたらフラフラになってロビーで寝ていました。

●2003年8月
Hideお盆に入り、公務員試験のため熊本へ・・・熊本はこの夏で3回目です。熊本滞在中は友人の家にお世話になりました。最終合格発表は9月1日と9月4日。
その日が待ち遠しいようなそうでないような・・合格を祈ります。
●2000年2月
Mika、五和町のイルカの群れにジャンプ。さぶ〜さぶ〜。イルカは逃げるし2月の海は凍り付くような寒さです。
44
大分県 独身時代からよく訪ねました。今はMikaの妹が住んでたこともあるし、年に2,3回訪ねます。田浦や住吉浜でウィンドしたりします。
●2005年12月末

鶴見岳にロープウェイを使って上りました。
霧氷は見られませんでしたが雪が積もっていて宮崎出の私らはかなりエキサイト!!階段は雪の滑り台のようで子供のように遊んで楽しみました(^_^)

●2005年6月 大分の杵築市へ向かいました。
翌日、大分市の田の浦でウィンドサーフィンの大会があったため、前日に大分INして妹のところに泊まらせてもらったのです。
大会当日、mikaは姪たちと「うみたまご」という水族館に行きました。
●2004年9月
9/8 仕事が忙しくなる前に大分の杵築に妹を訪ねました。
 おじ+おばと3人で行って、帰りは別府の温泉に入って、宇佐神宮を訪ねました。 民宿に泊まりました。
●2002年8月
はじめて夫婦二人で湯布院へ。Mikaの妹夫婦と会いました。
45
宮崎県 *現住所。Hide大学時代6年間住んでました。東京で就職しましたが、2004年転職で再び戻ってきました。
Mikaの出身地。 1999年、二人が出会った場所でもあります。2005年に家も構えました。
46
鹿児島県 *Hide; 錦江湾はウィンドのレースで何度か訪れます。Mikaの実家も近いのでちょくちょく出かけます。鹿児島で一番行きたいところは屋久島です。Hiroがある程度大きくなったら行こう!
●2007年12月

Mika妊娠中に鹿児島県 霧島に温泉一泊旅行。
森の中の貸切露天風呂
ペンションに泊まったのですが、貸切風呂(露天)が2箇所から選べ、内風呂もあるし、ゆっくりできていい思い出になりました。
泊まった部屋と、一つの露天風呂からは開聞岳と桜島が望めました。
何より朝食の出来立てパンが最高でした。
来年もまた行きたいな〜。

●2006年1月末
Hide鹿屋でウィンドサーフィンの合宿。
●2004年3月 鹿児島カップ
ほぼ4年ぶりにレースに参加しました。
何でしょうね・・・・・今のコンディションだとこんなもんかな?
一年計画を立てて元の体に戻そうかと計画中(とりあえず体重を-5kg)

●2006年3月
Hide 鹿児島カップ。脚攣りました。運動不足!
●1999年冬
Mika種子島でダイビング。
47
沖縄県 *今度は家族で行きたいねと話しています。美ら海水族館をHiro君に見せたいなぁ。
●1997年
Mikaはじめて妹と一緒に旅行。玉泉洞、やんばる植物園、首里城(守礼門)、ひめゆりの塔、万座毛、ひめゆりの塔(平和を希求する3塔の一つ)などおきまりのパック旅行のコースで一通り回ります。首里城では琉装を着て写真を撮りました。
●199?
Hide、学生時代ウィンドのインカレで訪れました。オクマビーチ。