Camping

〜このページは作成中〜
行ったキャンプ場を思い出しながら書いています。

リストマーク ホームへ戻る
場所  
ひなもりオートキャンプ場 広場サイトとキャビンを利用。
テントを張ったときにはシャワー5分で100円。ドライヤー付きが利用できる。
近くに神の郷温泉があるので500円で利用できる。

少し珍しい虫もトイレなどの明かりに寄ってきた。スズメバチがいた。
周辺で子供たちが喜びそうなところは・・高原町の皇子原公園やせせらぎ広場だろうか・・

夏休み期間は木工教室が9時から行われている。

広場サイトのほうが込み合わない。

個別サイトはごみごみしていて落ち着けない気がした。

敷地内には小さい子には遊具があっていい。

花火をする際は音のならない花火が花火サイト2か所で20:30までできる。

キャビン利用の際は、B棟なら10600円だけれども、キッチン用品・食器・シーツ代として4名分、1320円が必要。

またBBQコンロのレンタルは400円(小)、500円(大)

子育て応援カード、あるいはメンバーズカードで安くなるに。
気温が平野よりも3度は低いらしく、真夏でも夜は靴下と長袖が必要だった。タオルケットより少し暖かくしたほうがいいかも。

夜、布団にくるまって外で夜空を眺めているとペルセウス流星群が見られた。
寝転んで星が見られるように敷物を持って行くといい。

(利用日;2017 8/13-8/14、2020 8/12-/13)
池の窪グリーンパーク 諸塚。
友達3家族で宿泊。
アスレチックなどあって小さな子も楽しめた。
夏でもすずしい。
えびの高原キャンプ場 えびの岳のすぐふもとにある。
広々というよりもこじんまりした感じ。
岡の上にも敷地があって山が見渡せる。
GW中は、登山客が多くて 昼間は静かさはない。
近くには温泉がある。
矢岳高原ベルトンオートキャンプ場 吉田温泉、京町温泉が近くにあるけどセントラルハウスまで行けばシャワーが利用できる。
広々とした雰囲気。
ログハウスもあった。
関之尾 緑の村 ケビン一棟 一泊5000円〜8310円
ケビンは少し小さな10畳の畳間と、台所には4人掛けのダイニングテーブルもついている。
大鍋、フライパン、包丁、まな板、ガスコンロ付き。布団もホテル並みに用意されている。皿などはない。
炊飯器、ポットはレンタルできる。
エアコン1時間100円。

ケビンの前には共同で利用できるテントが張られていてそこでBBQができる。
ケビンすぐ横でBBQをするならば、屋外用のテーブル椅子は持って行ったほうが良い。
500mほど離れた事務所前にBBQができる設備もある。
炊飯棟はない。

GW中に利用したけど、まだ4棟くらいは空きがあった。
バンガローは一人470円〜590円で利用できるので団体にも使える(バンガローにはシャワー無し)
隣のテニスコートが祝日でも430円で1時間利用できるのがいい。
夏はプールも楽しめるし、2、30分でウォーキングできるコースがあるのも魅力的。
古いキャンプ場のイメージがあったけど、すいているし、浴室もきれい、またぜひ利用したい。
駐車場はケビン横にはないけど、車を横づけできて荷物の出し入れができる。
御池野鳥の森
公園キャンプ村
お盆の時期 Mikaの実家を中心とした家族10名程度でほぼ毎年のように集まる。
魚釣り以外に特に何かするわけでもないけどアカショウビンなど野鳥の声やヒグラシの声を聴きながら自然の中でのんびりと過ごす。
近くの王子原公園でニジマス釣りができるらしく、隣のコテージの方からニジマスをもらって焼いて食べたことも。
王子原公園に行けば温泉に入れる。
近くの小池で散策ができるけど、夏は山ビルに襲われるので注意。
蜂の巣キャンプ場 ・小さい子はプールも楽しめる。
・テニスができることや温泉がコテージについているので魅力的。
・近くに猪八重渓谷があるので夏は川遊び、春・秋・冬はハイキングが楽しめる。
・冬はこたつ付き

・3か月前から予約できるけどなかなか予約が取れない。
B棟に2,3回、H棟に3回ほど宿泊。AB棟はベッドがなく少しお風呂が狭くて14000円代と一番安い。J棟はベッド付。

・すぐ横に川が流れていて魚釣りなどもできるけど鑑札(1回500円)が必要でキャンプ場で購入できる。

・テニスコートはオムニコートでA〜HまであるようだけどABは古くなってネットも張られておらず、C〜Eがなんとか使える感じ。
GかHが確か壁打ち用のコート。
Eコートは夕方になると影ができるので夏の夕方はEコートがいい。砂が少なく、ブラシがかけづらいくらい。
GからHは観客席もあっていい作りなのに、整備が行き届いていなくて残念。

猿やコシジロヤマドリがすぐそばの山にいてふつうに見ることができる。
木城えほんの郷 毎年2回は出かけるところ。
冬はエアコン、ホットカーペットがついている。
夏の「むしむし合宿」、冬は夜の森の中を歩く「暗闇探検隊」のイベントでコテージを利用している。
秋・冬に行くと、芝居小屋の前でたき火をしているけど その周りで聞かせてもらえる昔話がとってもいい。
毎年行くせいか 気持ちが落ち着く場所になっている。
白浜ココナ
オートキャンプ場
ボーイスカウトなどで3月に数回利用。
2人用テントに子供3人と大人二人でピッタリくっついて寝たときは寒くなかったけど、大きなテントで寝た人は寒かったみたい。
海の風と音が気持ちよかった。
コテージ、テントサイトともに値段は少し高め。
大川原狭キャンプ場 車をコテージそばに停められないのが家族の中ではかなり不評だった。
暑い中、リヤカー押してコテージまで荷物を運ばなければいけなかった。
よかったのはキャンプ場前にある川でたっぷり遊べること、標本にできるような大きな蛾がいたこと。

近くに悠久の森というハイキングできる山があって秋や冬は楽しめる。
ハイキングコースは短く、車も通れるくらいきれいに整備されている。少し物足りない気もする。
都農町
尾鈴キャンプ場
矢研の滝までの散策ができる。
夏にたくさんの種類のカミキリムシがとんできて虫好きにはいいかも。
秋には紅葉が楽しめるみたい。
夏に森林館(休憩室)に泊まったときはエアコンがなくても涼めるくらい。
シャワー100円で利用できる。
炊事場の水は飲用不可なので注意。
利用しようと思って電話するたびに、台風で道がふさがっていたり、コロナの影響で長期休みになるのでなかなか利用できない。