ぶらりAUSTRALIA by HIDE
Back to Home Page ホームに戻ります

会社を12月に退職し、時間に余裕ができてお金も少し使えそうだったのでAUSTRALIAへ1ヶ月程行ってきました。
その日の宿も定まらず、全てが日本と違うルールで暮らす1ヶ月。
あてもなく彷徨い飛んでいく毎日。けれどHIDE、お前は来たんだ!Australiaに続くこの道を!遙か南を目指せ!

2月5日 シドニーへ出発
(香港経由)
とうとうシドニーへ出発! 関空の夜景がGOOD!
18時20分に離陸だけど腹減った。機内食は出るのかな?
20時 機内食キターーーーー うま過ぎる
機内食たべながら&ひどい飛行機の揺れを感じながら映画MATRIX REVOLITION見る
飛行機の揺れ方がバーチャル!
それにしても機内は寒い。(23℃、763ヘクトパスカル、乾燥しまくり)

21時30分 香港着 気温13℃ 寒い!
乗り換えゲートでSARSの検査 その時だと思うけど飛行機のチケット無くす&再発行&無事離陸
2月6日 SYDNEY着! 宿が決まってなかったのでとりあえずCENTRAL駅近くのYHAに行く。が、満杯で×・・
仕方なく近くのボロいバッパーへチェックイン 本当にボロい!6人部屋
勘弁してよと言いつつ5泊BOOKING
CIRCULAR QUAY駅(オペラハウス近く)の公園ベンチに座ってストリートミュージシャンの演奏に聴き惚れる プロ並みの演奏多し!

同じベンチに座っていたオージー(ボブ)とウォークマンについて語り合う
苦手な英語は大変だったけど楽しかったよボブ!
夜、バッパーに帰ってルームメイトに会う
下着で歩き回るイングランドのMariaと名前知らん男、入れ墨の人(何故か背中に「萬」)でした。世界は広いですな
2月7日 とりあえず観光 朝目覚めると、普通に観光したい気分になった 
てことでBONDI EXPLORER(適当に名所に連れてってくれるバス)に乗る
バスに乗る前に変なおっさんに絡まれる。「俺の20セントとお前の2ドル交換しよう!」ってバカにしてないか?
日本人が好きなツアーだとがっちりスケジュールが決められてしまうけど、スケジュールが無いこういう旅は気楽でいいですな
シドニー湾沿いをボーっと観光した後は、BONDIビーチ昼食
サーファーと日光浴に来ている人が多かった
みなさん身も心もオープンで目の保養になりました!!
夜はバッパー近くのPUBへ 素人バンドが歌っていたけどかなり上手い!
日本のそれとは大違いだし、プロより絶対上手い!さすがオージー
観光バスです

2月8日 シドニーで初ウインド シドニーでウインドレンタルできるのはバルモラルビーチだけと聞いていたので朝から移動
でも、電車→フェリー→バス→坂道徒歩で1時間以上かかりましたがな!遠いがな!
疲れた体に鞭打って道具一式借りて出廷
ボードがSTARBOARDで乗りやすかったけど、途中サーマルが強くなってクォーターがしんどくなった
それなりに楽しんだ後、さっさと帰ることにした が、バス停までが遠くてしかも上り坂20度以上が続く
あーしんど

夕食は日本から持ってきたチキンラーメンにしようと思ったけど、容器が無いことに気がつく。あー最悪
近くのコンビニでカップ麺を買って中身は今夜、容器は明日から使うことに・・・・あーあ
2月9日 とりあえず観光2
朝は昨日手に入れた容器でチキンラーメン食べる。今日はまたまた予定が無かったけどフェリーに乗れば、しかも一番遠いところに行けば何かあるだろうと勝手に想像。CIRCULARQUAYからフェリーで50分かけてPARRAMATTAまで行く。パラマタはビジネス街になっていたけど、なにも心躍るものはなかったなあ・・・
てことで、さっさと帰る。バスを使ったけど今度は30分くらいで帰り着く。
部屋に帰るとオランダ人が3人。うるさいけどビールもらったのでだまっとく事にした。でもうるさい。
2月10日 明日はパースへ! CITYでブラブラ
百貨店とかは無かったけどサーファーグッズっぽいお店が多い。個人的にAYERSLOCKで使う靴を探していたけど、高かったので諦めた。
歩き回っていると、ロックスに着いていた。急にハーバーブリッジを渡りたくなったので歩いて橋を往復。
アーチの上を歩くツアーがあるらしいけど200$。高いね。ツアー参加者は灰色のつなぎを着ていたけど、これは橋の色に合わせている為らしい。橋を渡る車の運転手がツアー客をチラチラ見て危ないのが理由。(へぇ〜) すごくゴツゴツした橋でした。
橋の下は綺麗な公園になっています

夕食はアジア系にしようと思った。探し回っているうちにタイの店のおねいちゃんの笑顔が素敵だったのでそのままテーブルへ。グリーンカレーをオーダーしたけどかなり美味かった。
バッパーに帰るとまたうるさいオランダ人がいたけど、ビールをもらったのでだまっとくことにした。
2月11日 早朝パースへ発つ 朝、バッパーを出ようとすると飲んだくれの集団に絡まれる。
無事空降着&離陸。パースへ!

パース空港から市内へは一番安いバスで移動。バスの運ちゃんは扉を開けたまま危険な運転をしてた。でも暑いから許す。
今日はパースに泊まらずにそのままモンキーマイアに行くので重い荷物を持ったまま移動。バスの出発まで時間があったのでフリーマントルを散策。
夜8時パース発。モンキーマイアへ。
2月12日 モンキーマイア 朝5時、目覚めるとそこはサバンナでした。朝日が綺麗。
7時、オーバーランダー着。乗り換えのために降ろされる。サバンナか砂漠の真ん中にボロいコンビニのような店があるだけ・・・
ハエとアリが多い。ウジャウジャいる!!!
10時過ぎ、乗り換えたバスでモンキーマイア着。チェックイン後の残りの時間はペリカンに襲われたり、スノーケリングしたり・・・
ここのYHは凄く綺麗でトイレ&シャワーは今までで一番綺麗だった。本当にゆっくりできる場所だなと思う。
イルカは1日数回来るらしいけど、今日はもう来なかった。残念!
桟橋でボーっとしていると、後ろから「きゃんゆーすぴーくじゃぱにぃーず」と俺より下手&ボキャ貧な英語で話しかけられた。
それよりも事件なのは、オーストラリアへ来て初めて日本人と話してしまったこと。
「あーあ・・」と思いつつ仲良くなる。
明日こそはイルカに会えるかの?
この写真撮影後襲われる・・・

2月13日 モンキーマイア 朝7時過ぎにビーチへ行くともう人だかりができていた。イルカも数匹来ていた。
8時からイルカセッション(無料&予約不要)が始まった。地元レンジャーの長い説明の後餌付け。
人だかりは60〜70人くらいになっていた。(日本人は2、3人)
餌付けはレンジャーの人に選ばれないとできない。餌は鰺が15匹くらい。結構高倍率。
何十人の中から選ばれるようにニッコリ笑顔で視線を送っていると晴れて指名ゲッツ!
イルカは浅瀬ぎりぎりまで来ていて、手に持っていた鰺をそのままパクリと持っていった。感動でした。
2時間位してまたイルカが来たけど、このときは指名されなかった・・・簡単には指名されないね。。
午後、カタマランで沖合に生息するジュゴンを見に行く。少しだけしか見えなかったけど、他にもタイガーシャークもいたし、何よりカタマランに乗れたのが嬉しいっす。タイガーシャークはビーチから2、300m位しか離れていない場所で泳いでいた。ちょっと危ないんじゃないかい??
レンジャー指名ゲッツ イルカの餌付け 餌をあげる前にレンジャーの長ーーい話があります

2月14日 モンキーマイアで
HAPPYバレンタイン!
今日も朝からイルカセッション。残念ながら指名されず。
2回目のセッションは指名されないな・・と思って近くの桟橋から遠目にイルカウォッチング。
3回目、これで最後だし・・・と思ってイルカセッションに参加。ニッコリ笑顔でいると晴れて指名ゲッツ!!
運が良かったのかな?

YHをチャックアウトするとき女性スタッフから「HAPPYバレンタイン!」と挨拶。
時間もあったのでちょっとだけ話し込む。

夕方、モンキーマイア発つ。深夜ジェラルトンに到着。
YHまでタクシーで行く。アー疲れた。
2月15日 ジェラルトンでウインドのつもりが・・・ 昨夜は分からなかったけど、同じ部屋に他に2人いました。
チャックウィルソンとクイーンのボーカル似のちょっとキモい2人でした。
ウインドサーフィンの好ゲレンデとして世界的に有名なジェラルトンでウインドしない手はない!ということで訪問。さっそくYHの人に道を教えてもらって地図を片手に徒歩で・・・・と思ったのが間違いでした。
灼熱の太陽と果てしなく続くアスファルト・・・行き着くまでに疲れました。波も高めでサーファーはいるんだけど、ウインドしている人はいなかった。がっかりしながら同じ道を帰りました。
ア〜疲れた。
YHの近くでは小学生らしき子供がディンギーで練習していた。平日なので体育の授業かな?
町は静かで海も近く、綺麗でした。
2月16日 再びパースへ 長い旅もあとバスに一回乗って終わり。・・・とは言っても5時間も乗るけど。
バスに乗る昼頃はかなり暑くなっていた。暑い、暑すぎる!!
途中、バスが休憩で止まったガソリンスタンドでは40℃を越えていた!!
夜、パース着。そのまま電車でフリーマントルへ。
フリーマントルのYHに泊まることになったけど、そこのスタッフのサービス&愛想悪すぎ!
最初にBOOKINGした3泊だけしてパースに戻ろう・・・・
2月17日 コアラパークへ! 朝早く電車に飛び乗りコフヌコアラパークへ(入園料20$)
コアラを抱いて写真撮影ができるのはオーストラリアではほとんどなく、西オーストラリアではここだけ!
思ったより小さな動物園だったけど、ほとんどの動物を放し飼いにしているところがGOOD!
20セントでカンガルーの餌を買って、カンガルーとじゃれ合ったり、鹿に追いかけられたり、ロバに道を遮られたり・・・・
コアラは思ったより大人しくて抱かれようが何されようがユーカリ1本で大人しくなっていました。重さを聞くと3.2kgでした。
お昼前には動物園を一回りし終わって帰ろうとすると、日本人老夫婦に食事に誘われた。もちろんゴチになりました。

パースの電車は改札口が無くて、切符を買う自販機があるだけ。これならキセルできるやん!と思ったけど、とりあえず真面目に買っておいた。「やはり!」と思ったのは、帰りに電車に揺られているところに警棒をもった怖いおにーさんがやってきて切符を拝見。買っててよかった!

2月18日 ペンギン島シーカヤックツアー ロッキンハムからシーカヤックでペンギン島へ。
ペンギンの子供、アシカ、ペリカン等の野生動物にあってきました!海水が少し冷たかったけどスノーケリングも体験。ウミウシを初めて見つけた。デジカメのハウジングが曇っていい写真撮れなかったけど・・・・
同じツアー客にダイビングしている人がいて昼食しながらダイビングの話をしてました。

2月19日 パースをまったり観光 愛想の悪いYHをさっさとチェックアウトしてパースのYHにチェックイン。
キャットバスに乗ったり繁華街散策したりメインの広場で凄いアイスカプチーノを飲んだり、等々。
YHでは変なイギリス人と中国人がいた。窓のない部屋で暑い・・・

2月20日 divingの日 朝から雨。寒い!!しかも少し風邪気味。せっかくのダイビング気分が台無し。
まあ大丈夫だろうと思いつつダイビングショップへ。
パースからダイビングポイントのロットネスト島まで車30分と船40分。女性スタッフとぺちゃくちゃおしゃべりしているうちにロットネスト島沖に到着。

ロットネスト島ダイビングの特徴は
・岩場が多く面白い (面白そう!)
・ロブスターが沢山 (美味そう!)
・固有種が多い   (珍しそう!)
・水温が低く、ウエットスーツが当たり前  (いやだ!)       等々!

今回ダイビングするに当たって、これまでのダイビングと違った雰囲気を感じた。
周囲のオーラか何かが違うんですよね。他のみなさんはロブスターを捕るだけのために潜っているらしくて、獲物を追う目になっていました。漁業権を31$で買うと1年間、1日8匹まで捕れるそうです。ええのー!
パースのダイビングは魚を見るのではなく、ハンティングの方が面白そうでした。
2月21日 パースからエアーズロックへ 朝早く、空港へ。
タイガーウッズが持っていそうな小さなジェット機でエアーズロックへ。
飛行機の中で隣り合わせになった関西人♀と話していると、ホテルも同じなのでちょっとだけ行動を共にすることに。
機内食は俺のだけ全て凍っていた。交換をお願いしたら、乗務員は思わず吹き出していた。(そんなに面白いんかい?)
YHにチェックイン後、ビジターセンターでサンセットツアーの予約をして博物館みたいなところを見学。
夕方、サンセットツアーに参加。初めて見るエアーズロックは想像を絶する大きさでした。(こんな物が地球にあるなんて!!)
エアーズロックを1周回った後、サンセットのビューポイントに到着。タダで配っているシャンパンを飲みながら記念撮影していると、足下がモゾモゾ!
見てみると、短パン&ビーサンの足にアリがウジャウジャたかっていた。しかもチクチク噛まれてしまった!!
ハエもブンブン飛び回っているし、凄い所にきてしまったと改めて実感。それにしても日本人が多い。うざい。(特に男は!)
明日はいよいよお楽しみのエアーズロック登り!
2月22日 砂漠なのに ここエアーズロック周辺は砂漠気候で一年中雨が少ない。
もちろん俺のイメージは
・砂漠
・暑い
・雨降らない
・灼熱の太陽  でした。

この日のエアーズロックは朝から大雨。寒い!(ブルブル)
眠さと寒いのをガマンして朝からサンライズツアーに参加。もちろんサンライズではなく、大雨の朝もやだけが見えた。その後エアーズロック間近で降ろしてもらった。雨の日は登れないので周囲9kmのベースロードを歩くことに。間近で見る岩肌は想像を絶するスケールで、沢山写真を撮ってしまった。ベースロードは雨の影響で河になっていたし、岩の上からは水が滝のように流れてきて、普段は見ることのできない風景がそこにありました。
ハエが凄く飛び回っていて気が狂いそうだったけど、濡れないように歩きながら2時間半で無事1周!疲れました。サンライズ見れない&岩に登れないツアーでした。
雨のエアーズロック・・・涙 入り口・・・でも登れない

あとで聞いた話によりますと、エアーズロックに登れるかどうかは現地のレンジャーが決めるらしく、20数人が毎日交代で決定するらしい。個々のレンジャーの性格にも左右されるらしいけど、基本的に登れない日というのは、
・風が強い
・雨
・雨上がり
・高温
と言うのが多く、人によっては少しでも曇っていると登れないと判断してしまうらしい。
てことで、ここエアーズロックは「運が悪ければ登れない」ではなく、「運が良ければ登れる」と思っておいた方がいいようです。

午後は「風の谷のナウシカ」のモデルとなった「VALLEY of WIND」へ
朝の大雨もウソの様に止んで、周囲7kmのコースを行くことに。・・・と、出発して10分後。先ほどの快晴がウソのように暴風雨に遭ってしまった。
全身スブ濡れ。途中は川の増水で行く術もなく、シャツを絞りながら下山してパンツ1枚で服を乾かしてました。

ここは砂漠ですよね?
2月23日 砂漠なのに(2) 朝は5時起き。もちろんエアーズロックに登るため!
が、あいにくの雨上がりで登れないと思った。そのまま2度寝・・・・・・・・
チェックアウト直前に起きて、そのまま空港へ。
朝の疲れもあってか、待合室でついウトウト・・・・・
おかげさまで飛行機に乗り遅れそうになって放送で呼び出し食らいました。
何とかシドニーに帰りつきましたが、エアーズロックは不完全燃焼な満たされない滞在でした。
2月24日 2回目のシドニー ぼちぼち起きてからシドニー観光。まだ全部観たわけではないけど、段々飽きてきた。
夜はエアーズロックで会った日本人(関西人♀)&その友人(関西人で元ガイド?)の案内で夕食。
タイ料理でした。美味すぎる!!!!
その後、ボディーガード付きのPUBに行った。スリッパだったので怒られたけど、今回は許してもらった。
後の二人は童顔だったので、パスポートを提示してやっと入れた。真面目なお国柄ですね。
関西人同士の会話はテンポがよいです。楽しいわぁ〜
2月25日 何故か楽しいシドニー観光 朝、いつもの3人(?)で朝食。バナナブレッドを初めて食べた。美味すぎる。何で日本にないの??
そのあと、元ガイドにシドニー観光に連れていってもらったけどガイドしていただけあっておもろかったです。
そして夜はカジノへ。スロットルでおよそ15$程しか勝てなかったけど、
ギャンブラー?と化した関西人♀は大当たりで1万円くらい勝ってた。もちろんおごってもらう。

一夜だけのギャンブラー
2月26日 ブルーマウンテンへ省エネ小旅行 通常ブルーマウンテンへはツアーで50$〜100$くらいかかるもの
でもいつもの3人は20$で「3Sisters」と「ルーラカスケード」に行けてしまった。
やれやれ、ツアーってぼったくっているなと実感。
名前の割にはそんなにブルーではなかった

この日の夜はPUBをハシゴ。
ジョッキにビールをついでもらったけど、あまりつぎ方がうまくなかった。てことで1軒目はすぐに出てしもた。
2軒目はこの間行ったPUBへ。つぎ方がプロでした。

美味いビールは泡が層になっています
2月27日 マンリーへ 今日はマンリーのどこかのバッパーに泊まることに。右も左も分からず。大通りを歩いているとビラボンのお店が!そして、その上にはバッパーの看板が!迷うことなく宿をそこに決めました。
手前の茶色がコルソーのPUB、
後ろの白いのがビラボン&バッパー

マンリーの波は高くなっていて、サーファーも上級者しか出ていなかったけど、凄い凄いと思いながら眺めていました。お店はきれいな小物屋やサーファーブランドの店とかがあって良いです。
夜は部屋でいつもの3人とVB、カスケード、ウォッカ飲みながらバカ騒ぎ。
でも、シャワーは水しかでなかったので気分はあまり良くなかったです。
2月28日 パディントンマーケット マンリーを後にしシドニーへ。
パディントンのマーケットでおみやげを買う。
一番惹かれたのがウインドサーフィンの時計。しかもミストラル。買ってしもうた。
あとは風景画とか色々。
今日はホモのお祭りがあったらしくて、それらしい人がたくさんいた。(うわ〜)
2月29日 再びマンリーへ 朝、関西人2人とはお別れ。サラバ!
そして何故かおみやげを買いにマンリーに行きました。天気も良く波も穏やかだったのでビギナーにぴったりのコンディションでした。そして結構暑い。ビーチに行くとボードのレンタルショップが!「いけない」と思いながら着替えも海パンも無いのにお店へ。
1時間10$の看板を見た瞬間。お店の人に「I want....」か「Can I.....」と言ってたと思う。きっと無意識だったのでしょう。サーフボードは品切れていてボディーボードしてました。


シドニーのホテルに帰って一人で飲んでいると、隣から日本人数人の声が。
しょうもないことをグチ愚痴話す日本人男にうんざりしてしまった。こんなやつは日本から出してはいけないです。
3月1日 さらばおーすとらりあ・・・そして香港へ チェックアウトして荷物はロッカーへ。
ネットカフェに行く。
ロックスへおみやげを探しに行く。カプチーノを飲みながらゆったり過ごす。
アーガイルギャラリーで絵を買って、地図屋で逆さ地図を買う。紀伊国屋もあったけど良いのがなかった。
昼、空港へ。もうすぐ旅も終わり・・・・・

シドニーから香港へは9時間ほどかかった。非常に疲れました。途中、ラストサムライを2回、マトリックス3を1回観る。キャセイの内装は所々壊れていて×。テレビのリモコンは何かの油がこびりついていて汚かったし、足置きも壊れ、乗務員の対応も何げに冷たい・・・・・
3月2日 久しぶりのにっぽん 寒い・・・・寒い・・・・寒ーーーーい
オーストラリアに帰りたい・・・・
今度行くときはゴールドコーストに行って、今度こそエアーズロックに登って、F-1メルボルンGP観て、タスマニアにでも行こうかな?